秀峰 鳥海山(ちょうかいさん)と日本海に抱かれた秋田県由利地域は、温暖な気候で春の訪れが秋田県内で最も早い地域です。
このサイトでは、水と緑のしたたる癒やしのスポットやあなたの五感を刺激するウェルカム体験を満載して、あなたの旅プランをナビゲート!
人もあったか、心もほっこりの「ゆりーんツーリズム」に来てみでけれ!
鳥海山に降った雨や雪が80年近い歳月をかけて岩肌から湧き出る「元滝伏流水」。平成の名水100選にも選ばれ、岩肌のこ ... >>続きを読む
松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅で訪れた最北の地「象潟・九十九島」は松島と並ぶ景勝地でしたが、1804年の象潟大地震 ... >>続きを読む
由利本荘市大内地区にある「加田喜沼湿原」は人里近くにある珍しい湿原。周辺には水田も広がるこの約4.5haの浮島状湿原 ... >>続きを読む
由利本荘市東由利地区にある「石沢峡」は、断崖を流れる渓流に沿って歩を進めると見えてくる落差15mの石沢大滝は水しぶ ... >>続きを読む
鳥海登山矢島口の起点となる5合目祓川の目前に広がる「竜ヶ原湿原」には季節ごとに様々な高山植物が咲き、訪れる人の目を ... >>続きを読む
にかほ市象潟地区にある「象潟漁港」には様々な魚介類が水揚げされますが、中でも7月~8月が漁期の岩ガキが特に有名です ... >>続きを読む
鳥海国定公園内の鳥海山3合目にある「桑ノ木台湿原」には季節ごとに様々な山野草が咲きます。特に6月上旬には、レンゲツ ... >>続きを読む
標高2,236mの鳥海山5合目に位置する鉾立は、秋田県側からの登山口のひとつとなっています。10月頃には、山麓より ... >>続きを読む
鳥海山へと向かう鳥海ブルーラインの途中に位置する「奈曽の白滝」は、落差26m、幅11mの名瀑です。特に春の時期は、 ... >>続きを読む
標高2,236mの鳥海山5合目に位置する鉾立は、秋田県側からの登山口のひとつとなっています。この時期は7合目の御浜 ... >>続きを読む
松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅で訪れた最北の地「象潟・九十九島」は松島と並ぶ景勝地でしたが、1804年の象潟大地震 ... >>続きを読む
鳥海山北麓の鳥海高原桃野地区にある菜の花畑は、鳥海山の青と菜の花の黄色が見事なコントラストを描く絶景ポイント。5月 ... >>続きを読む
由利本荘市のふれあい農場を拠点に樹齢約5年から50年のソメイヨシノの桜並木が連ねる。春には残雪の鳥海山と美しい緑色 ... >>続きを読む
仁賀保高原の一角に位置する「冬師湿原」には、流れ山と呼ばれるたくさんの小さな丘と無数の溜池が点在します。ここでは季 ... >>続きを読む
鳥海山の雪解け水を集め落ちる「法体の滝」は、日本の滝100選にも選ばれた流長100m、落差57mの名瀑です。秋には ... >>続きを読む
矢島地域に残る旧矢島藩の歴史を中心に地域内の見どころを案内。矢島大井氏戦国時代居城とし、江戸時代には生駒氏の陣屋と ... >>続きを読む
2万㎡のガーデンに咲き誇る四季の花々やハーブが自慢の「ハーブワールドAKITA」では、ハーブを使った楽しい体験ができます ... >>続きを読む
絹糸と手紡糸の織物にぜんまいの綿毛を織り込んだめずらしい素材。ぜんまいの綿毛には防虫・防カビ効果があるといわれてい ... >>続きを読む
由利本荘市矢島の坂之下集落にある茂木農園では、一年を通してたくさんの農作業体験ができます。 [4月]水稲種まき [5月 ... >>続きを読む
住宅街にある創作工房アトリエ遊。コーヒーカップやお皿には、きれいな花や可愛らしい猫がモチーフになっている作品が多く ... >>続きを読む
由利本荘市百宅は「寒暖差があり、霧が発生し、湿度の低い」という、そばの美味しくなる全ての条件を満たしています。この ... >>続きを読む
地産地消の食育に取り組む農家レストラン食育工房「農土家」(のどか)では、米粉を使ったパンやピザ、ケーキづくりが体験 ... >>続きを読む
ぐつぐつと煮えたぎる釜でうどんを茹でる様子が地獄の釜のように見えることが名前の由来となっています。亀田地域の地獄う ... >>続きを読む
素敵なストーブがある小屋と小高い裏山一面に広がる花畑はまさにターシャ・テューダの世界。庭にはオールドローズやジギタ ... >>続きを読む
くんせい専門店「燻製屋チャコール」では、魚や豆腐、卵などその都度相談に応じた燻製(くんせい)が作れます。電気、ガス ... >>続きを読む
由利本荘市南由利原高原の大谷地池を望みながら、一周約10kmのサイクリングが楽しめます。一般車のほか、子供用、二人乗り ... >>続きを読む
小動物ふれあい広場、ゴーカート、バッテリーカー、パークゴルフそして木製遊具など子供たちが夢中になり、家族全員で楽し ... >>続きを読む
松本清張の小説「砂の器」にも登場する「亀田」伝統のひな菓子「つばき餅」を作る。本物の椿の葉の上に乗せたあんこがびっ ... >>続きを読む
■コース入口(法体園地)→ 一の滝入口 → 渓谷林道コース終点 日本の滝100選「法体の滝」上流「玉田渓谷」には約2.5kmに ... >>続きを読む
由利本荘市花立牧場では、特産の濃厚ジャージー牛乳を使って子どもも大人も楽しめる、手作りアイスクリームを作ることがで ... >>続きを読む
由利本荘市東由利地域で行われている黄色の桜のまつり「黄桜まつり」と、鳥海山麓の獅子ヶ鼻湿原を楽し ... >>続きを読む
雄大な日本海、松林、長閑な田園、家並みや風車、車窓に流れる景色や季節感も楽しんで。 >>続きを読む
毎年6月第2土曜日ににかほ市小滝で行われている国の重要無形民俗文化財「チョウクライロ舞」を見ながら、初夏の鳥海山 ... >>続きを読む
奇形ブナ「あがりこ大王」で有名な獅子ヶ鼻湿原、平成の名水百選「元滝伏流水」などを巡り、大自然の息吹に触れるコース ... >>続きを読む
綺麗でかわいい、そしておいしい!お花やスイーツ、温泉と女子会旅行を楽しみましょう。 >>続きを読む
個性的で魅惑的な被写体を集めてみました。人、料理、景観、建物・・・、シャッターチャンスの連続です。 >>続きを読む
「学ぶ」なんて意識しなくたっていいんだ、ワクワクしながら楽しもう! >>続きを読む
国指定史跡に登録された鳥海山の自然と受け継がれた伝承芸能や文化に触れるコースです。元滝伏流水やブルーライン ... >>続きを読む
冬にしか味わうことの出来ない由利の魅力を取り入れたコースです。伝統の奇祭「掛魚(かけよ)まつり」に参加し鱈料理 ... >>続きを読む
親子で作ったり食べたり遊んだり。 鳥海山のふところで、いろんな体験を楽しもう! >>続きを読む
獅子ヶ鼻湿原や法体の滝などオススメ紅葉スポットとシュークリームが美味しい,由利地域を巡る旅。由利地域に開通した ... >>続きを読む
文人墨客 ... >>続きを読む
菜の花を活用した農業・観光を融合させた「菜の花まつり」に参加。翌日は高原の魅力あふれる「土田牧場」を見学の ... >>続きを読む